HEICってなんだ!?

少し間が空きましたが、
また写真整理をちょっとずつ進めています。
私なりのやり方はこちらで紹介↓

私でも続けられる!簡単写真の整理術

主人と共有にしていたハードディスクに溜めた写真から
印刷用フォルダにコピーしていく作業なんですけど…。

途中から、主人のスマホの写真がHEICという謎の拡張子に…。

これ、どうやらiPhoneのiOS11以降に変わったらしく、
(くそ、めんどくさいことしてやがるぜAppleめ…)
取り込んだ後にJPEG変換を自分でやらないとWindowsでは見れないのです。

主人がスマホいじりが得意なのであれば、
最初からiPhone側で設定をJPEG保存するようにしておくか、
PCに取り込む際にJPEG変換して取り込む設定にしておけば、
いちいちこんなめんどくさいことにはならなかったのですよ。

取り込まれてしまったからには、
私がPCで変換をかけないといけないという…。めんどくさ…。

でね、それを途中までやっていた形跡が残ってたんです。

それを2019年3月ぐらいまではやってあって、
写真フォルダの中に「HEIC」フォルダを作って、
変換前データをそちらに集めておき
変換が完了した写真は元の写真フォルダに入れるということを
どうやら3年位前の私は頑張っていたようで。(フォルダ作成日時で知る。)

つまり、3年ぐらい写真整理を放置していたわけですよね…。

変換のやり方、忘れました。←

また調べてやるしかないのか…。めんどくせぇ…。

保育所アプリから来た今日の次男のクラスの様子

☆朝の会で名前を呼ばれた順に保育士の手にジャンプタッチするかジャンケンをしてあっち向いてホイをするかどちらかをしました。ほとんどのお友だちがジャンプタッチを選び、張り切ってジャンプタッチしていました😊✨

☆リズム遊びをしました。今日は、こうま、うま、金魚、メダカ、スキップ、グーグーパー、ケンケンパー、前けり、後ろけり、トンボ、ワニ、うさぎの動きを楽しみました。2チームに分かれて身体を動かし、見合いっこしました。

☆自由遊びでは、ブロックやお絵かき、塗り絵、ルービックキューブ、木の積み木やパズルなどで楽しそうに遊んでいました。

 

最後までご覧いただきありがとうございます◎

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

▲よければポチっとしていただけると励みになります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です