(長々と14日の日記を書いていますm(_ _)m)
鉄道博物館に到着し、アプリで抽選!
※有料体験コーナーは公式アプリの抽選で、位置情報を取得し、入館していることを確認した上で抽選して当選した人のみができる仕様。(来てもいない人がいたずらしないようにしてるんでしょうね。すごい考えられてるなぁ👏)
お兄ちゃん、E5はやぶさの操縦体験をしたいらしく、
11時の回を抽選するも、ハズレー!!!
えー!!
ちょっとパパのスマホでもやってよ!!と、インストールしてもらう。
(事前にインストールしておけよ、と思ったのは内緒。本当に下調べしてないんやな…)
どれもこれも小学生以上と書かれているので、次男がご不満な様子。
「運転体験教室」という授業形式で運転練習できるものを
次男が「これやりたい!!」と指さしたので
小学生以上だったのだけど、小1ということにして参加することに。←
当選して良かった~。
パパのスマホでもE5はハズレ。。。
他にもたくさんあったので、どれかやりたいものある?とお兄ちゃんに見てもらって、
ミニ電車運転、という、本物の電車と同じ仕組みで、外でコース運転できるものがあったので
それを抽選してみると、当選!!!よかったー!!これで2人とも楽しめるね♪
1階の車両見学はとにかく広くて、数も多すぎて圧巻。。。すごい。。。
じっくり見てる暇もなく、次男の体験の時間がやってきたので集合場所へ移動。

移動する途中にあった駅弁屋さんで、子供たちははやぶさの形をしたお弁当、大人も好みの駅弁を選んで購入。
店員さんに聞くと「昼には人気のものは売り切れるので買うなら午前中ですね」だって。
良かった~真っ先に来ておいて◎
運転教室、親が一緒にハンドル持って操作しましたが激ムズの電車でGOって感じでした。笑
(電車でGOですら、停止位置に停止できた試しがない…。あれむずくない…?)
次男、うまくできなくて「ムズイー!もぉー!!」と怒っていましたが、
いやいや、あなたがやりたいと言ったんでしょ?となんとかなだめました(^^;
体験した人には運転で使った白の手袋プレゼントだったので、それで機嫌よくなったけどね(^^;
終わったら、4階の”新幹線が見える”レストランで昼ご飯。(駅弁は持ち帰って晩ご飯予定)
窓から外をのぞくと、リアルに今走行中の新幹線が見えるのです。
何度もはやぶさや、かがやきが通ったのでテンション↑↑
(ほかのお客さんも「おぉ~~!」と歓声が上がるので、大人も一緒だなぁと。笑)
その後お兄ちゃんのミニ電車運転!
次男の運転教室を一緒に見たところなので、使い方はお先に完璧✨

3人しか乗れないのですが、次男を膝で抱っこするなら乗れますよと言われたので、
ぎゅうぎゅう詰めで4人で乗車。楽しかったね。
そのあとシンカリオンの3Dムービーの上映に行ったり
(1人550円、たったの7分なのに。高かった~。泣)
激レアの展示物を見に行ったり
(たぶん大人のほうがテンション上がる)
0系新幹線の展示を見に行ったり、
パンタグラフを動かしてみたり、
ブレーキ体験をしてみたり、いろいろやってたらほぼ丸1日遊べました~。
次男、クタクタになってお土産売り場で抱っこで寝てましたzzZ
大人も子供も大満足の鉄道博物館でした◎
保育所アプリから来た今日の次男のクラスの様子
今日も元気な子ども達です😊
所庭で元気に走り回って好きな遊びを楽しんだり、迷路を辿って歩いてみたりと遊びました!お部屋では、カエルの制作の続きでお腹の部分を時計にして作ってみました✂️時計の文字盤を自分で1〜12の数字を書いてみたり、針の部分を作ってみたりと動かせる時計を作りました🌟またみて見てくださいね。
今日収穫したズッキーニをハンバーグと一緒に食べました!!
最後までご覧いただきありがとうございます◎
▲よければポチっとしていただけると励みになります!